心と体

September 07, 2005

睡眠時無呼吸症候群

プロフィールに書き忘れていたのですが、私は1月に「睡眠時無呼吸症候群」と診断されました。ちょっと前に新幹線の運転士が、居眠りしてオーバーランして話題になった病気ですね。
自分の場合、原因は「肥満」でした。

で、かなり体重も落ちてきたので、再度検査を行いました。
結果は問題なし。これまで着けてきた治療用のマスクも外すことになりました。

肥満はもちろん、身体に悪いのですが、このような睡眠障害や、糖尿秒などになると、脳や神経がやられて、精神面でもいい影響がありあません。
私もまだまだ、ダイエットしなくてはいけませんし、そもそも今はリバウンド気味なので、エラそうなことは言えませんが、みなさん御自愛ください。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

May 21, 2005

明日がいい日でありますように

まず、この記事はここの本来の目的である「ダイエット日記」とは関係のないことをお断りしておきます。
本来であれば、別の場所で書いている「うつ病日記 」の方に書くべき内容なのですが、文字数の制限なともあり、こちらに書くことにしました。

鷺沢萠著「明日がいい日でありますように。サギサワ@オフィスめめ」 を読み終えました。
この本は、著者の公式サイトである「Office Meimei 」で書かれていた日記のうち、2001年7月から2002年末までのものを大まかにまとめ、2003年から2004年4月に、彼女自身が自らの人生の幕を下ろす直前まで書かれたものを再編集したものです。

プロフィールにも書いていますが、私は「うつ病」患者です。
なので、彼女が「死」という選択肢を選んでしまったことは理解できてしまうのです。これは自殺を肯定しているわけではありませんよ。ただ、そういう選択をしてしまった彼女の気持ちや、それに至るまでの彼女の苦しみが理解できてしまうのです。
だから、この本を読むのは、正直に言って恐かったです。
彼女が亡くなったことは、一読者でしかなかった自分にとっても、かなり大きなショックでした。この本を読むことで、そのショックをもう一度味わってしまうのではないか…という思いもありました。
本が発売されてから、実際に読むまで時間がかかってしまったのは、そういう理由があるからです。

しかし、それは杞憂に終わりました。むしろ、この本を読んで前向きに考える事ができるようになりました。
その時、初めて「明日がいい日でありますように」という、この本のタイトルの意味が分かったような気がします。

でもね、明日がいい日であるためには、「今日」という1日を生きていかなきゃだめなんだよね。それが、どんなに辛くて、苦しくて、悲しい1日だとしても。じゃなきゃ明日が来ないんだから。
だから、やっぱ死んじゃあダメだよ、サギサワさん。

もし、この文章を読んで、この本や鷺沢萠という作家に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、一度でいいので、彼女の文章に触れてみてください。
日記は上記の公式サイトで読むことができますし、その他の著書も、おそらく図書館などに置いてあると思います。
そういう人が一人でもいてもらえることが、私の彼女に対する、精一杯の恩返しだと思っています。

みなさんにとって、明日がいい日でありますように。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

June 27, 2004

ココログはじめました

さて、以前から考えていたことですが、ココログに支店を作ってみました。
当分はさるさる日記との併用を考えています。

では日記の始まり始まり。

会社に携帯を忘れてきたので、取りに行く。ついでにキネカ大森で封切りされた
ばかりの
「ブラザーフット」を見る。先日みた「シルミド」同様、ものすごく男臭い映画。同じカン・ジェギュ監督の作品で、やはり南北問題をテーマにした
「シュリ」とは随分感じが違う。
でもいい映画でした。

さて、携帯の方ですが、社員証を忘れて会社に入れないという、なんとも間の抜けた
オチが付いてしまいました。

昼飯を食って、帰宅するつもりで大森駅へ向かうと、ちょうど平和島行きの
無料バスがバスターミナルに入ってきているところでした。
まぁ、もちろん乗っちゃったわけですが。
今日は浜名湖で行われている、SGグランドチャンピオン決定戦の準優勝戦。
広島からは辻が10Rの2号艇、市川が12Rの4号艇と二人が準優進出。
二人を中心に舟券を買うことにする。
10Rは2連単が的中。しかし大きく勝負した3連単を外してしまい、なんとか
元取り。
11Rも順調に舟券をはずし、なんとしても当てたい12R。市川を中心に
勝負したが、市川は4着で出番なし。
そんな訳で、今日も負け。
辻は明日の優勝戦で1号艇になる。2度目のSG制覇へ向け準備は整った。でも、
明日は舟券は買いません。

帰りに平和島の隣にあるドンキホーテで買い物。その後、さらに川崎に帰って
ヨドバシカメラで買い物。なんかもうヤケ買い。
買ったものリスト。マグライト、扇風機、LANケーブル、ベルト、ヘッドフォン、
フラットファイル、単三電池10本、エアダスター。以外に無駄な買い物はしていないな。

ついでにチッタで「海猿」をみる。これもなんか男臭い映画だ。
ベタだが結構面白かった。
ちびノリダーも大きくなりました。

今日は川崎からは電車で帰った。それもで万歩計の歩数は、なんとビックリ
18000歩。
おそるべし競艇マジック。今日は場外だったが、これが本場だったらおそらく
もっといっただろう。さらに競馬ならもっと増えるだろう。
競艇ダイエット。財布の中身もダイエット。

| | Comments (0) | TrackBack (1)